女性のための離婚ホットライン:発足20年を迎える 

女性のための離婚ホットラインがついに発足20年を迎えたみたいです。
弁護士やボランティア相談員ら女性のみで組織する市民団体「女性のための離婚ホットライン」(佐川房子代表)が今年、発足20年を迎えた。仙台市を 拠点に、発足翌年の90年から年2回、無料相談を続けている。16日には今年第1回の相談活動を実施し、計37件の相談に応じた。

 ホットラインは89年、弁護士の佐川代表らが呼びかけ、公務員、助産師ら約15人で発足。当時は離婚がタブー視される風潮が根強く、暴力を振るわれても「自分が悪いのでは」と思い悩んだり、子供のために耐える女性が多かったという。

 93年からは継続支援のため、離婚に関し当事者の話し合いの場を設ける「しんこきゅうタイム」も開始。現在はホットラインの有志で立ち上げた「ハーティ仙台」が引き継いで第2土曜と第4木曜の月2回実施するなど、活動のすそ野を広げている。

 16日の相談では、「離婚しても親権者になれるか」「離婚を迫られているが、老後の生活が心配。応じないとならないか」など、電話22件、面談15件の相談が寄せられた。

 ホットライン事務局長の小島妙子弁護士によると、この20年で、配偶者や恋人からの暴力を示す「DV」(ドメスティックバイオレンス)の認知度は 高まったものの、依然として男女の経済的格差があるため、離婚後の生活が困難な状況は変わっていないという。小島弁護士は「女性の出口を見つけようと相談 を始めた原点を忘れず、活動を続けたい」としている。

 今年第1回の相談活動は17日まで。電話相談(022・211・6353)が午前10時~午後4時。面談は仙台市青葉区中央4の朝市ビル3階で午 後1~3時。予約不要。問い合わせは、小島法律事務所内の離婚ホットライン事務局(電話022・213・9633)へ。【伊藤絵理子】

このニュースを読む(引用毎日jp)

記事を読む限り、この20年間で世間の離婚に対する認識がずいぶんと肯定的になったことが伺えます。今後も理解ある社会の発展を願います。